幅員減少規制
車線の幅が狭くなります
令和7年1月14日から
通年実施中
幅員減少規制
規制区間は道路幅3.5mから3.25mに減少させ、最高速度が50km/hとなります。
速度や車間距離に注意して、安全な走行を
お願いします。
幅員減少規制 断面図
幅員減少規制+車線規制 断面図
橋梁床版取替工事の内容
橋梁(床版取替)
損傷した鉄筋コンクリート床版を、より耐久性の高い床版に取り替えます。
(プレストレストコンクリート床版)
プレストレストコンクリート床版架設
損傷した床版を撤去するため、一時的に路面がなくなります。工場で製作した床版の設置に続いて舗装等を行い、床版取り替えが完成します。そのため、交通規制は床版取り替えと舗装等の完了後に解除となります。
幅員減少規制手順
工事前
規制なし
STEP①《現時点》
中央分離帯接続(拡幅)
STEP②
床版取替(下り線側)
STEP③
床版取替(上り線側)
STEP④
中央分離帯復旧・床版取替(中分側)
安全運転ご協力のお願い
◼️規制区間は速度制限を守りましょう。
◼️前方車両との車間距離は、
十分に空けましょう。
高速道路走行中にも
道路交通情報をチェック
IC入口情報板
各インターチェンジ手前の一般道にあり、本線上の情報を表示しています。
広域情報板
ジャンクション手前など本線上の主要ポイントにあり、広範囲の道路情報を表示しています。
ハイウェイラジオ
この標識の箇所で、カーラジオAM1620KHzにあわせると、情報板より詳細な情報(渋滞・事故・工事など)が聞けます。
NEXCO西日本お客さまセンター
年中無休・24時間対応
IP電話等一部の電話からはフリーダイヤルが
ご利用できない場合があります。
その場合は
工事に関するお問い合わせ
NEXCO西日本
九州支社 久留米高速道路事務所
0942-43-4612 受付時間/平日9:00~12:00 13:00~17:00
アイハイウェイ
(24時間高速道路の道路交通情報を提供)
出発時間、走行ルート、休憩などの走行計画にお役立ていただき、安全・快適に高速道路や休憩施設をご利用ください。
(情報料は無料ですが、通信料はお客さまの負担となります)
渋滞発生時には、所要時間情報を提供しています。(画面上部のバナーをクリック)
日本道路交通情報センターhttps://www.jartic.or.jp/